●雁音米を作るこの地域には素晴らしい自然と生き物がたくさん残っています。
雁音米の取れる田んぼには、たくさんの生きもの達が生きています。
ニホンアカガエル、ナツアカネ、トウキョウダルマガエル、ガムシ、
シュレーゲルアオガエル、カイエビ、走りグモほか・・・・。
そしてたくさんの生き物たちがやってきます。
雁音米の安全基準は、たくさんの生命が育まれることです。

冬、キーンと冷えた冬の朝、割れんばかりの雁の鳴き声の中、
4万羽にもおよぶ雁がいっせいに飛び立ち、空をおおいつくします。
寿命が30年以上と言われる雁ですが、1日に千キロ以上も「渡り」を行う野生の雁は、
そのあまりの消耗の激しさゆえ寿命は3年前後と言われています。
その野生の力強い羽ばたきと鳴き声の前に、人はただ感動するばかりです。



いろいろな生き物がたくさん残って、またたくさんのいきものがやってくる田んぼ。
そして雁の声と羽音が溢れるお米。それが雁音米の信条です。
●お米の生命そのものの胚芽米について
1.胚芽残存率80%以上!胚芽特有の甘みを堪能してください。
従来の精米機よりもはるかにお米を優しく丁寧に精米するダイヤモンド精米機を
導入しています。
粒の揃ったダイヤモンド粒が胚芽に強い圧力をかけることなくお米をじっくりと磨きあげるので、
胚芽が欠けずにほぼ原形のまま米粒に残り、ヌカもきれいに取り除かれます。
そのため、胚芽の甘みたっぷりの今までにないお米のおいしさが引き出すことが出来ました。
そして、胚芽残存率は何と80%以上です。
ギャバ 自然農法 胚芽 残存率80% アンチエイジング

2.炊き上がりがふっくら柔らかく、消化吸収に優れています。

お米の一粒一粒に黄色く見えるのが胚芽です。
ひじきちりめんなどと一緒に召し上がると胚芽米の甘みとちりめんの
塩分が微妙に絡み合って絶妙の美味しさです。
精米によりヌカ層(外皮)を取り除くため、食感が柔らかく、消化吸収に優れています。
胃腸の弱い方、ご高齢の方や小さなお子様、病中病後でも、
胃腸に負担を掛けることなく
滋養たっぷりのご飯を美味しくお召し上がりいただけます。
玄米をご愛食されている方も、お腹休めに召し上がる方が多いですよ。
3.胚芽に含まれる食物繊維・ビタミン群は生活習慣病の予防にも役立ちます。
高齢の方や小さなお子様にぜひ食べていただきたい胚芽米。
糖をエネルギーに変えるビタミンB1、
発育を促進するビタミンB2、
若さを保つと言われるビタミンE、
体内をきれいに掃除する食物繊維など、
毎日の健康に欠かせない要素が豊富に含まれています。
4.茶碗3杯の胚芽ご飯で、ギャバの1日の必要量が摂取できます。
いろいろな効能をもつギャバ(ガンマアミノ核酸)は、お米を洗米後、2時間ほど水に浸しておくと、
さらに増加します。
ギャバにはこんなにたくさんの優れた効能があると言われています。
ギャバ 自然農法 胚芽 残存率80% アンチエイジング
●白米と胚芽米との栄養比較
ギャバ 自然農法 胚芽 残存率80%以上 アンチエイジング

胚芽米は普通の白米とほとんど同じです。
白いご飯、混ぜ湖畔や炊き込みご飯、チャーハンや炒めご飯など
パエリアやオムライスなど、いろいろな料理に使えますよ。



【農家代表の小野寺賽彦氏のコメント】
百姓は昔から「米を作る」といわずに「田を作る」と言いました。
ところが増産の時代に入ると、「米を作る」という言葉が当り前のように使われるようになりました。
肥料をやり、薬をやるという行為を「米を作る」と表現するようになったのです。
人が米を作るなんておこがましいことです。
人間は人間しか生めないように、米を生みだせるのは稲だけです。
稲が健康に丈夫に育つように田んぼと地域を整えてやれば米は自然と「実る」のです。
田尻町は、幸運にも、稲と自然と人間が絶妙なバランスで共存している町です。
だからこそ、私はいつまでもこの町で田んぼを作っていきたいと思うのです。
◎今月の発送日
胚芽米の精米は時間と手間がかかるために赤字の日に発送します。
発送日の2日前までにご予約ください。
お届け日の指定がない場合は、最短精米日より5日内にお届けいたします。
|